~「Made in Kyoto」で暮らしに感動を~

住まう食する装う

ブースNo.A-7

ニューリー株式会社

平面なのに立体物に見える?!
立体スキャナー「スキャメラ」はこれまで困難であった対象物等、森羅万象のデジタル化に挑戦し続け、叶えます。

ブースNo.B-1

光章

布アートの魅力を感じてください
人の手から生まれでるデザイン・カタチ、そして人の五感に訴え心に響くものづくり。究極には「点」ひとつのみでも表現できる境地を目指します。

ブースNo.B-2

紋工芸 麻生

描いたものを織物にします。
今までは分業だった織物業界を紋意匠・図案・織りを一環できるように工場を造りました。

ブースNo.B-11

アクティブリンク株式会社

パワードスーツの開発ベンチャー
老若男女、みんなが力持ちになれるパワードスーツ“POWERLOADER™”を開発しています。

ブースNo.B-12

スキューズ株式会社

「革新技術工場。」
「FA(ファクトリーオートメーション)事業」と、「ロボット事業」。この二つの事業領域で、日々技術のインテグレーションと創造に取り組んでいます。

ブースNo.B-13

京都職人工房@京都リサーチパーク

伝統産業の若き担い手から
若手職人が伝統産業で培った技術で、自立に向けて「売れるものづくり」に取り組んでいます。

ブースNo.B-14

プリーツの店 YS

立体のおもしろさ・プリーツのYS
薄い布、合皮、手描き染めの布等に京都で生まれた技術「プリーツ加工」を施し、優しい色、感触、機能性を楽しんで頂ける商品です。

ブースNo.B-15

有限会社畳工房 ヨシオカ

オリジナル畳の開発を中心に快適な暮らしを追求
防災備蓄畳「ひと安心」・デザイン畳・ハート畳・円形畳など自然環境、人に優しい畳づくりをしています。

ブースNo.B-16

西垣金属工業株式会社

京都伝統産業との融和への挑戦
創業より、90年近く受け継がれてきた「ヘラ絞り加工技術」を駆使し、生活を豊かにする製品を開発しています。

ブースNo.B-17

(日双工業・西山ケミックス・髙木金属)

京都試作ネット

試作?そうだ京都に頼もう
京都試作ネットならではの先端技術のコラボレーション・感性・心地よさをお届け致します。

ブースNo.B-18

有限会社アイ工房

「エコといやし」 京都伝統産業に新しい技術で
京都・伝統産業に提案。古い技法を残しつつ、着物文化の方々と商品開発を行っています。そして生まれたのが「LED行灯」です。

ブースNo.B-19

辻徳

懐紙のある上質な新ライフスタイル
茶道で使われることの多い懐紙を、日常生活に自由に使えるように、デザインや紙質にこだわりました。

ブースNo.B-20

仏壇・神具やすらぎ

あなたに素敵な【祈りの場】を、ご提案します。
漆芸作家 村田好謙氏とのコラボにより、【祈り】をテーマとした個性豊かで、芸術性のある祭壇をご提案いたします。

ブースNo.C-8

株式会社ウエダ本社・Waoffice

「KYOTOのこころ」で働き方の変革を目指す
京都の価値観をベースに、働く人にスポットを当てた展開で、日本の職場環境、日本人の働き方の変革を提案します。

ブースNo.C-9

株式会社 アルテピアノ

「トイレ空間に贅沢なこだわり」
トイレにはその家の文化があります。京焼・清水焼 やまなか雅陶は便器に絵付けをする事を大手メーカーに提案、共同開発し事業として実現しました。

ブースNo.C-3

京都 老舗の真髄展

世紀を超えて生き抜く京都の老舗の知恵
創業百年以上の老舗が集積する京都。老舗は、戦争や時代の変化など幾多の危機を乗り越えてきました。現代の経営でも見習うべき老舗の経営哲学をご紹介します。

ブースNo.C-6

京都へ行こう

きっと京都に行きたくなります。
京都検定合格者らが、京都の歴史、文化、神社・寺院、祭や行事、工芸、暮らしなど幅広い切り口で「京都」をご案内します。

ブースNo.C-7

kyotox Yamaha Motor

「京都の技」による「高付加価値」で新たな市場や顧客の開拓を目指す
京都「匠の技」とヤマハ発動機「水上オートバイ」のコラボレーションによって生まれたRoyal WaveRunner。蒔絵漆仕上、京友禅、しころ織などの京都の伝統工芸の技と美意識の粋を結集し、水上を疾走する芸術品に昇華させたものです。
COOL京都2012作年度の様子はこちらからあなたの思うCOOL KYOTOとは出展者様の皆様へ